てぃーだブログ › えつこの部屋

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2019年08月19日

オリジナル個人セッション

個人セッション

✬生きにくい人
 苦しい人専門

✬道を知りたい人

✬未来を作っていきたい人

✬過去世を何とかしたい人

悦子の体験からつかみ取った個人セッション

えつこ部屋 オリジナル個人セッションへ
いらしてください♬ 




✬  ✬  ✬  ✬

要予約

時間・曜日は相談に応じます

2時間 6000円 


✬  ✬   ✬  ✬


最近よくパルコへ行きます
一度目は迷子 迷路 ゆとりない、目が痛い
2度目は少し安心 見たことある風景
3度目は居場所もできた 服も買えた

はじめていくものみるものやることって
とってもエネルギーかかります
そしてさーさーします

でも2回目は少し緩くなり
3回目はさらに楽になる

何度もやること行くことがいいんですね

てことは動くってことですね♬

どんなかんじでもいいから動いてみることだね


私毎日動き回ってますが
時々 めっちゃほんとに時々ですが
頭痛来たりします
そのときはうごけませんので休みます

そうするとまた新しいことが頭に浮かんだりします


最近旬なことは

外部
個人セッション

その辺をもう少しチャンネルあてて
考えてみたいと思います💛

そうそう、前から病院ってのも出てきてるし

ガンとか不妊とか
そういうのも掃き出しなんかで
吹き飛ばせそうな感じもするし

この辺だろうなと思ってます

まだガチっとかたまってないので
発表はできないなって思ってましたが

動く
やっぱりこれです

こうして書いていたら何かつかめてくるかもしれませんしね

動きます。何かちょっとでも
はい、今わかりました。

動きます
  

Posted by えつこの部屋 at 14:52Comments(0)

2019年08月12日

さ~さ~しない秘訣

119 三角の定義 むしさん


お盆が来る
両親が入院
娘が帰ってくる
息子の勉強の見守り
旦那の誕生日

一気に台風のようにくるけども

何もさーさーしない

これには秘訣がある


1、前もってその日をイメージして
全体を把握する

2、一つ一つ細かく丁寧に出してみる

3 あとは当日だけ頭に入れて
毎日を過ごす

これは いきあたりばったりにならないように
そしてもう何からやっていい変わらないとならないように

上からイメージしていくやり方です。

私はいつも三角の定義とむしさんとつかって

これをしていますが

普通の人の場合は

初級の上に書いたようなものをやるといいです


想定外なことがいっぺんに来るときは
ぜひ活用してください。





  

Posted by えつこの部屋 at 10:55Comments(0)

2019年08月11日

これが私が見つけた道

118   道

ムカつく

突然来る
ムカつくが

そしてそれが止まらなくなる

そうムカついているときも
自分を見れる

それを客観視という

その客観視が次の
気づきを与え

解決を一つしていく

これを螺旋階段という


人はこれを永遠に繰り返す

その螺旋階段を
自分で感じて知って
タイミングがわかったら

生きることがこんな楽なことはない

これが私が見つけた道

螺旋階段

これさえつかめたら
もう怖いものなし♬

あとは
それをさらに詳しく分析して

今ここっていうときに
タイミング合う時に
求めている人に伝えていこう





  

Posted by えつこの部屋 at 21:51Comments(0)

2019年08月10日

×ゲーム

117  ×ゲーム

×ゲームを通して
目配り気配り心配りを養う

トラブルから
タイミング
根回しのやり方などを養う

目の前にきたことに
何も×はない、








×ゲームとは
ゲームの敗者に与える罰の事なんだけど
×ゲーム自体が目的で始めるゲームもあるらしい

まさしく
私が取り入れてるのは
自分のための×ゲーム

時間内に終わらすことができない
今日で出来ないなど

環境上能力上どうしてもできないってものではなく
競争も相手というより
自分自身との戦いというのかな

でもゲーム感覚で行う

そしてそれをしたおかげで
視野が広がったり世界感が変わったりするから
みんなが幸せになる×ゲーム

これをはじめてから
私以外にも指示出す人たちが現れた

これをすることで
毎日指示を出す
それも相手に合わせて指示出す。
これも体験してるうちに
相手が見えてきたり
目配りなどがうまくなったりする

今後もこれは活用していきたいなと思う

こうして
真正面からではなく
ゲーム感覚
斜めから攻めるみたいな
面白楽しく
でもしっかり意図がある

ってことを今後もどんどんしていきたい

最近では
とても小さなずれや
環境にもものすごく反応ができる私がいて

それをしっかり分析できる私がいる

でその分析が伝えたい人たちに伝わると
私もとてもすっきり感となる


  

Posted by えつこの部屋 at 13:44Comments(0)

2019年08月09日

ラジオ

116  ラジオ

今やってること 買ってること 作ってること

あとから答えがわかってドスンと心に落ちる








✬  ✬  ✬  ✬


FMうるまを私が受け持って4年

はじめは受け持つつもりもなかったのに
嫌で嫌で話をするのも

でもうるまラジオはとても居心地がよくて
カフェにいる感覚になります

ゆうことうけもってからは2年半
毎朝の裕子の車でお迎えに来てくれます

そしてのみものと飴玉があって
それを飲みながら
たわいのない話から深い話まで

着いたらそくゆうこから一週間の資料を渡されます

これも初めはそういうの一切なくて試行錯誤

私に異変がきて 何かなと考えて
改善していくっていうことをして

ようやく今は落ち着いてきました

私はこのラジオですが
いったい何だろうかといつも常に思ってました

私の満たしなのだろうか、
だって私がお金も払ってるし

それとも口がいつも動くので
未来建築なのか
漂流記なのかと
?マークだったのですが

一つ確実なのは
ゆう子と行くとモチベーションが上がるってことです

楽しいんです。とにかく
わくわくする

初めのドリームハウスをしていた時みたいな
いっきによこにドリームが広がった時みたいな
知恵袋を作って講座を持った時みたいな

私今考えると
この8年、楽しくないって時がなかったかもしれません

それはなぜわかるかというと
私は楽しくないと断捨離していくからです。笑

でも今でも継続してるってことはずっとあのわくわくを
保っているってことですね

そして昨日わかったです。
ラジオってなんなのかです


菌の観音様のところへいき
断捨離のことを言われて
資格を作るといわれて

初級中級上級最上級を表にしたとき
知恵袋の場合ですが

初級はテキスト講座の講師です
そして中級がトークライブ。
私の場合ラジオだったのです

考えてみたら知恵袋の体験版をしていたのかもしれません。
上級が講師を育てるトレーナー
そして最上級が
えっちゃんライブです。

もうとてもこれはしっくりきました。

私の通ってきた道を次は
直さんや後輩たちが通ります。

こうしてほかのものも道が整ってくるかと思います。

あーとても楽しい。形になるって

いつもあとから答えがわかる感じで
そのやってる時は全くなんでやってるのかわかりませんが

とにかく楽しい。笑
楽しすぎるくらい楽しい。

で、もう一つなんで買ってるのかよくわからないものがあって
それがキキララグッズを毎月購入する。です。

今日もそれ買いました。
買いながらも
なんで私毎月キキララグッズを購入してるんだろうか
まだこれだというドスンってのはないけど
買うことがとても楽しくてうきうきするからまあいいか



  

Posted by えつこの部屋 at 18:26Comments(0)

2019年08月08日

最上級知恵袋(えっちゃんライブ)

115   えっちゃんライブ

目に見えて一目でわかるのが処方箋
えっちゃんライブは心でドスンと落とし込むライブ








今日のライブは
掃除の事や義務感でやってること
思い込み などなど
その人の話からどんどんつなげていくことからスタート

今日も面白い展開になりました


感想は先に書いてもらっていますので
2時間を受けてもらった人は
どういう気持ちになったのか書いてみます


◎もやもやしていたのがすっきりする
◎話しながら分かり、これからどうしたらいいのかわかる
◎温度を感じる
◎生きるアーティスト
◎紙面化する
◎断捨離するとより極められる
でもよこにいく方法もある

人の声はなんでも大切
名刺作り
自分のことを1枚の紙面にしてみる

話をしながらどんどん頭の引き出しが開く感じです

今目の前に来てることを人の声をもらって参考にしたら
過去をつなげて ◎にする
これを常にやってると
何も×じゃないことにだんだん気が付いてきます。

頭でわかっているけど本当はわかってないって人がなんと多いこと
それを今ここ、ってときに発信します。

タイミングってすごい大事なんですね。

昨日言われました。観音様に

しょほうせんだけではなく違う方法で
形にしてくださいねと

当時は意味が分かりませんでしたが
1年で
道ができて それに沿った
流れができて
研修生の部屋も出来ました。

そのおかげでちぐはぐさがあっても
それを自分で認めて参加をする

研修生でも参加ができ
どっちも気を使ってあわせるってこを
しなくてもいい環境を作りました。

それもトラブルがあってじゃあこうしようと
どんどん形にしていったら自然とそうなっていた
って感じです。

方法を考えて
今ってときに渡して
落とし込ませてすっきりさせる
これが私のライブなんだなと思います


  

Posted by えつこの部屋 at 14:02Comments(0)

2019年08月07日

資格

114 断捨離(資格)


断捨離をすると
見えてくるものがある




✬  ✬  ✬  ✬

ラジオのあと金武の観音様のところへ行ってきた

金武の観音様のところは何度かいってますが
お札を以前にかいてそれが念願かなったので
また書きに行きたいと思いながらいけなくて
先週も行こうとしたら
そのお札が見つからず

無理して見つけるのは私はして違うなと思い
見つかった時がその時だと
自然体で構えていたら
昨日急に出てきたので
おっこれは今日行くのかなと
自然の流れでゆうこといってきた

中に入るといつもの体に何かいい波動が入ってくる
お~~~また今日も何か教えてくれるかもしれないなと
思いながら
中に入り歩いていると
スマホをさわってるゆうこが
「お~~~~」とびっくりしていたので
どうしたのか聞くと

なんと~去年の8月7日にも
金武の観音様のところへ来ていたのです

これには驚いているゆうこですが
私はなんだかこういうのがもう普通になってしまい
普通でした。笑

最近図式がかけなくて
悶々としていたり
ペアの事でもコラボっていったい誰なんだろうかと
悶々としていたら
教えていただきました。笑

そして図式の作り方までも
私とゆうこの枠を外してもらい

帰りにランチに行った場所で
しっかりとすべてを作りました。

もうとてもすっきり感。

いろんなものが線でつながっていく感覚

ラジオでも今日はそんな話をしていたと思います

そういえばアレクサから今日は何の日かと尋ねると

今日は

奈良県の東大寺の大仏様のホコリを取る日だと


金武の観音様のところでも
断捨離しなさいと言われて

行く前の車の中で
私が裕子にも伝えていたことですが

一つ極めるものを作り
あとは断捨離というよりも
人に渡していくってことをするといいねと
アドバイスしていたのが全くそのまま来てました

「二頭追うものは1頭も追えず」

まさしくこれだと

ゆう子と二人で考えてみました。

二人で断捨離するものも探していくうちに

私は資格だと

作ったものを人に伝えていくこと
これも断捨離の一つだからです

ものすごくしっくり納得
視点も変えてもらい
今日はいってよかった

毎年8月7日は
金武の観音様の日
えつこの部屋で毎年いって
お祝いしたいと思います
そして毎年何かを断捨離して
しっかり一つを極めていこうと思いました。

みんなができなくて私にできることの一つに

こうして見えない方々の伝えたいことを通訳して
的確に伝えていくこと

これが私の使命でもあることを
今日は教えていただきました。





  

Posted by えつこの部屋 at 18:18Comments(0)

2019年08月06日

居場所

113 居場所 

居場所は3つあると充実する
過去を残せる居場所と
今を生きる居場所と
未来を作る居場所





✬  ✬  ✬

皆さんの居場所ってどこでしょう?

私は常にそこには人がいて触れ合ってるように思います


人と人とのふれあい
それに必要なことって何だろうか

声、
言葉

相手を見る力
目配り気配り心配り
モチベーション
共有する

いろいろありますね

隣にいる人を
意識したことがあるでしょうか


世の中にはどれだけの人がいるのか

その中からふれえるのは限られてますね

もしかしたら横をすれ違ったかもしれないけど
一生絡み合わない人もいますし、

なぜいつもこの人が目の前に来るんだろうって人もいますし

一緒にいるのにいない感覚の人は
いないけど近くにいるみたいなひとや

私はこれを波動と言ってるのですが

心でとか頭でとかっていうよりも

体で反応する感じです

うゎ~~~ってかんじです
あっこれは心も入ってるかもしれませんね、

でもその手前の体が反応する感じです

毛が立つ、体が重くなる、動けなくなる、
何か違和感を感じるとか

体から来て心がきて頭が来てるような気がしました。


昔から波動はとても敏感で
ここにいれないってこともありましたし

ここは居心地いいなってのもありました。

大体はおなかが痛くなったり
体に来てました。

頑張ってがまんしてってのもありましたが

出来るだけ方法をとるようにしました。


私が今とても居場所でいいなって思うのは

おうちです。笑

おうち今ペンキを塗っていて
それで周りをうろちょろされるので居心地悪いですが

それ以外はとても居心地がいいのです

綺麗に片付いているからとかではないです

やっぱり波動なのだと思います。
家族とは波動があってるのかもしれません。


結婚したときから居心地がよかったです

何を言っても許してもらえる場所だからかもしれません。

反対に何をされても許せる場所とも言えますね。

家族は尊いものです。

お姉ちゃんが内地に行くときもとても寂しかったですが
なれるもんですね。

あと目の前のことを大切にしてるからなのか
あまり気にならなくなりました。

私がおもうのは

波動が合う=近くにいて違和感がない人

だと思っています

最近はそういう違和感がない人が増えてきて
自分がおもってることありのままを離せる人が増えてきた

私普通と違うので、笑
それを理解してくれる人がいるのはほんとにうれしいことです


それが私は おうちと

そして私が作り上げたえっちゃんワールド

それからえっちゃんワールドを成長させて
もう一つの居場所を作った
えつこの部屋

この3つがバシッと立って居場所になっているので

すごく毎日が居心地いいです。

1か所の居場所よりも 3か所くらいあると飽きません。笑

おうちがなぜ居場所か
さっきも書きましたが
ありのままを出したり出されたり
素の私を受け入れてくれてます


ワールドはなぜ居場所か
私が作ったものが形となって
後輩たちが維持してくれてるから
自分の過去がいっぱい詰まってます


えつこの部屋はなぜ居場所か
私のこの気質を理解し客観視してくれる
ゆうこがいるからです。
ほかにはどんどん未来を発展できるからです


こう書いていて気付きました。


過去・・・ワールド
今・・・・・おうち
未来・・・えつこの部屋

なんですね。
気づきました。ありがとうございます。




  

Posted by えつこの部屋 at 13:28Comments(0)

2019年08月05日

イベント

112 イベント

作ってきたものを形に・・・・
それがオリジナルえっちゃんブランド

資格・グッズ、メンターです


それらを活用して発揮する場が

私にとっての「イベント」です





朝方5時に
ハンドメイドは窓口
と降りてきた

びっくりして起きたのを今でも忘れない

ハンドメイドは窓口?

ハンドメイドっていうのは
講座で先生がいて
ってそれしかわからない自分は

なぜかハンドメイドイベントへ
何か所か出かけていき

これをするんだろうかと
またわけのわからんことが前にきた

ハンドメイドのはの字も知らない私に
どうやってイベントをしたらいいのか

でも面白いことに、
目の前にやってくるのです
ハンドメイドの達人
イベンターさんたちが・・・・

即座に私はお願いをします
一緒にやってもらえないかと

そうすると誰一人ことわらないのです

「どこのイベントも断ってるけどなぜか
はるぴょん(当時の私のニックネーム)だと
二つ返事をしてしまう自分がいる」と笑

ほかの方も ここでハンドメイドの講座も開いてもらったりと
すごい皆さんがここで何かをしたいと
目の前にやってくるのです

私もやったことがないことですから
あたふたしながらやりました。

やったことないことですから
失敗したりトラブったりもありましたが
私の中でそれは全く問題なく

反対に
なぜ私はイベンターみたいなことをしるんだろう
そこに首をかしげてました。

沖縄市活性化のためか?
子育てを支援したいのか?

なぜそういうことをしてるのかが自分でもわからない

でもやることに何も問題もなくわくわくもする

この感覚が不思議でした

やってあげてるとかそういうわくわくではありませんでした

何か自分のためにやってる感じです。

それを50回 コリンザでやった時に
私の中で終了って来ました

何かが終わった。合格した感じです

浜比嘉で 2チャンネルを終了って来たのと同じ感覚でした

何かクリアしたんだなとその時思いました。

50回ですよ。笑
なかなかこの回数はできないと思いました。

まず一人では無理です。

以前は毎月やってました。
リズムがあるといっても
こなすものがたくさんあります
私は適当にやることはとてもいやで
やるからには徹底的に楽しみながらやりたい人だったので

中途半端なことをするのが嫌でした。

人手が足りなくても
きっとやり方方法があると

そしてお金を渡さなくても
何か意味があってこれはするんだなと

やりながらわかってきました。

一つ一つ課題をクリアしていき
みんなと作り上げていく
これは一緒にやってみた人しかわからない快感だと思います

現に私の後に続いている人たちもいます

作ったものは渡していく
私のモットーだったので
これを受け継いで
やってくれることがとてもうれしい

そして私の名も残してもらい
どんどんこうして責任者を
変えていくこと
楽しみでなりません。


さて今の自分のイベントというのは

あっその前に

私がなぜ毎月イベントをしていたのかですが

毎月はじめたのはミュージックタウンから
それまでは自宅で4か月に1かいくらいのペースで
いろんな企画を楽しんでいました。

その時に味わったことですが

毎日イベントしてるみたいに過ごすと
要するに温度をさげずにコツコツとやっていくと
イベントの前日までにはすべてが整っている
ってことを私は味わいました。

その仕組みを活用して毎月イベントをしました
月に2回イベントをしたときもあります
それくらい毎日はイベントは
イベントする人にはぜひ収穫してほしいものです



何のためにやってるのかわからないイベント

毎日はイベント


私にはイベントの夢があります

それは
えっちゃんワールドづくしにすることです

ここで学んだ人たちが
活用して行ける場所にしてもらいたい

だから資格をばんばん作って渡したいと思いました

しょみくじ
テルテル坊主

知恵袋
その他のセッション
沢山作ってきました

しっかり作って渡していきたいと思います


私の最後のイベントは
悦ちゃんオリジナルブランドづくしのイベント

これです




  

Posted by えつこの部屋 at 11:03Comments(0)

2019年08月04日

えつこ式多角メンター

111 「えつこ式多角メンター」


✬  ✬  ✬

どんな人も
その人なりの
もとめてるものがある

そのお手伝いを
私なりでやっていきたい






自分が何をしたいのか
考えたことはありますか?

毎日の生活でいっぱいですか?

私毎日の生活に追われてる時も
もう一人の自分が客観視をしていて
常にこうしてなにしたいんだろうと
思う自分がいました。

これって遠くから見る客観視をしていたんですね

皆さんよくいいます
自分のなかに二人いるみたいとか
二重人格かなと

たぶん
✬本当に求めてるものを探してる自分と
✬社会に適応する見られた自分

この二つがあるんだと思います

で、それがごちゃごちゃになっていて
どれが本当にしたいのかがわからないだけ

これを私はようやく見つけました。


見つけ方として
ジーっと自分を見て私は私は・・とかしていても
見つかりません。

それよりもとにかく動くことがいいです。近道はそれだと思います。

何も考えず。
今、自分が楽しいことをする

そうするとどんどん近づいてくるのかなと思います

でもですね、ここに落とし穴があります


人はずるいです

自分の都合で何もかも考えようとする

人の声にはあまり耳を傾けたがらないし

落ちてもすぐおきあがろうとしたり欲がありますし

我も強くて だからこんな器の状態で

好きなことを・・・・・・ってやると

そうか、好きなことね、いっぱいやるわ、
あれはいやこれは嫌

だってすきなことでしょ。ってなるのです

もうこういう社会になっちゃってるから

理屈と言い訳の社会です。
だってあの人が・・・・
私はこれをしてあーしてこーして

私の中ではこれを

「わーわー」

といいます。

もうこれが始まると耳に何も入ってきません。笑

以前はこういうのが目の前にあっても
どう説明していいのかただ片目をつぶるってことだけしか
できませんでしたが

最近はそれが・・・・

できるようになったのです。

気が付くと私はメンターとなっていて
20名のメンティー(生徒)をメンターしていますが

メンタル面を強化してる人もいれば
一つ一つの基本と仕組みとリズムを肌で感じさせるってことを
している人もいれば
私の存在自体をバックボーンに
とにかくモチベーションを上げてあげるってことをしていたり
メンターにも色がありそれぞれですが、
その人に合わせてやるかんじです
そこにマニュアルはなくて
その人がマニュアルです。

私がなぜメンターになったのか
なりたくてなったわけではないのですが
そこには過去にしてきた「体験」が
私の存在をメンターに仕上げたように思えます。

体験豊富、こういう人はたくさんざらにいます。

でもそこから何かをつかみ取る
処方箋を作ったり
細かいことを口頭で伝えきれる人がいるかです

大きなことを言う人はたくさんいます、
それか何か一つを言うことができる人はいます

でも私は線を大きな視点から伝えます
それと同時に小さなことも下からのものも伝えます

上からも下からも右からも左からも
これって多角でものの見方ができるようになることと
落とし込み、実際に体験と同じ要素を得られます。

これまでもメンターはしてきましたが

昨日突然、メンターを極めたい

ときました。

わたしが突然バシッと降りてきて
しっくり来た時 凄く軸がたちます

するとその日からそこへチャンネルが
入ります。

すると景色がそのようになってきます。

これをくりかえしていたわけですね。


決断

軸がたつ

景色が変わる

ゲットする


決断したときに腑にとても落ちた時
そうなっていきます。軸です

私の使命は
メンターです
いろんな角度でするので
メンターというのはこうですって一概には言えませんが
多角メンターだと今わかりました。


えつこ式多角メンターとして
今後世に広めていきたいと思います。

私の多角メンターで変わらない人はいないと思います。
それだけの自信と実績があります💛
まずはピンときたら のぞいてみてください。

えつこ式多角メンター
どんな人でも進化します

  

Posted by えつこの部屋 at 13:24Comments(0)